In Shiretoko Peninsula — Quick Tiles Landing
TOP画像

「In Shiretoko Peninsula」。
舞台は、北海道唯一の世界自然遺産の地「知床半島」。
自然豊かな地ではあることは言わずもがな。
この企画展では、知床半島の美しさを伝える一方で、 変わりつつある現状もお伝えしていけたらと。
写真だけでなく、知育コンテンツやイベントなども用意しております。
ぜひ会場の「サケのふるさと 千歳水族館」へお越しください。

ノノオトって?

紹介画像1

ノノオトは、世界自然遺産の地・知床から生まれた自然文化団体。
「いま楽しませてもらっている自然をこれからも先に」ということをテーマに、自然文化に関する啓発活動や環境教育を展開するために設立しました。
普及啓発などを目的としたメディア出演や野生動物の行動調査なども行っています。

コンテンツを楽しもう

北海道野生動物クイズ

北海道野生動物クイズ

千歳水族館で企画させてもらっている「In Shiretoko Peninsula」。
知床半島には、北海道に生息している生き物がたくさんいます。
そんなたくさんの生き物から、今回の展示で出てくる生き物10種類にまつわるクイズです!
どれだけ生き物のことを知っていますか?
全問回答すると、記念証替わりの画像をダウンロードすることができます。

このコンテンツで遊ぶ
サケの一生を巡ろう

サケの一生を巡ろう

千歳水族館の目と鼻の先にある千歳川でも観察ができるサケ。
そのサケの知識を学んで・確認することのできる知育コンテンツです。
最初に「学習ターン」があり、次に「確認ターン」。
10個のサケクイズに挑戦してみよう!

このコンテンツで遊ぶ
千歳水族館図鑑

千歳水族館図鑑

千歳川や北海道の河川などを中心に観察することのできる生き物がたくさんいる千歳水族館。
せっかくなら、その生き物の特徴を自ら撮影し、自分のオリジナル図鑑を作りつつ、ってみませんか?
子どもは6種類、大人は12種類の生き物を観察しながら記録を残していってみよう!
生き物にはそれぞれ特徴があるのでじっくり観察してみましょう!

このコンテンツで遊ぶ

販促品紹介 館内ショップにてご購入いただけます

ポストカード

ポストカード

知床の四季を伝える4枚と、漫画家・遊維さんがノノオトに特別に書き下ろしてくれた知床の海のイラストを用いた1枚。
5枚1組のポストカードセット。
770円(税込み)

チャリティーステッカー

チャリティーステッカー

ホエールアーティストとして活躍されるあらたひとむ氏が、ノノオト副代表の小林が撮影したシャチの写真をもとに作画したオリジナル作品。
売り上げの一部を、自然保全に係る団体や活動に寄付させていただきます。
440円(税込み)

卓上カレンダー

卓上カレンダー

知床半島に息づく野生動物の12か月。 知床の移ろう季節を卓上に。
1,320円(税込み)

関係者紹介 本事業にお力添えをいただいた方を紹介させていただきます。

北海道のちっちゃな大自然【共催】自然文化団体ノノオトの母体。ノノオトは北海道のちっちゃな大自然からの派生事業です。
千歳市教育委員会【後援】。
株式会社小学館【協力】知床世界自然遺産20周年事業のメインビジュアルの作成
漫画家・遊維【協力】知床世界自然遺産20周年事業のメインビジュアルおよびの作成
北の大地の水族館(山の水族館) 館長 山内 創【協力】知床半島におけるカラフトマス・サケに関する寄稿
東京農業大学 生物産業学部 自然資源経営学科 助教 小林 駿【協力】マッコウクジラの生態に関する寄稿
studio collinette【協力】本企画のイラスト作成やデザイン支援
小島 裕成【協力】映像監修およびイベント出演

展示を深く知る※楽しいエピソードではありません

ヒグマの目撃情報よりわかる行動範囲の変化

ヒグマの目撃情報よりわかる行動範囲の変化

とあるヒグマの親子の行動について。
ノノオトと協力者との情報を集約し、作成した2025年6月からのデータ。
7月29日に小さな異変をキャッチ。8月4日には行動の大きな変化を確認し、情報が途切れる8月14日までの情報を重点的に集約したものです。

このお話を深掘りする
MKと呼ばれた親子

MKと呼ばれた親子

2018年4月にはじめて出合ったヒグマの親子。
出合ったときは、人間を見つけるや否や森へ逃げていった。
それから1か月もせず行動に大きな変化が現れた。
7年前に記した携帯のメモなどを掘り起こし書き記した。

このお話を深掘りする

今後の予定

ノノオト企画展@サケのふるさと 千歳水族館
2025年9月6日〜28日
28日:特別イベント開催。
内容が徐々に決まってきました。詳細は、下記、「イベント詳細を見る」からお進みください。

イベント詳細を見る

展示解説・投票ランキング

ここでは、会場に展示している写真とそれに合わせているキャプションを、お手元でご覧いただけます。
また、心に残った写真を投票することで人気投票を行うことができ、また、芳名帳の代わりにコメントを他者に見られることなく投稿いただけます。

人気投票へ

準備中

現在準備中です。