羅臼の海でクジラやシャチ、海鳥を観察した場所を、あなたの端末だけで手軽に記録できるウェブサービスを作りました。
観光船や調査、趣味の観察で「どこで見つけた」「どこを通った」が簡単に残せます。
アプリ不要・ログイン不要・サーバ保存もなし。個人用の記録にピッタリです。

特徴
羅臼の海に特化:羅臼周辺の海域を地図の中心に。観光船航路や調査の記録に。
GPSで航跡を自動記録:移動ルートをそのまま地図に描画。
生き物を見つけたらすぐ記録:種類・頭数を地図にマーカーで残せます。
データは自分だけのもの:サーバ送信なし。記録はブラウザ内保存。CSVでダウンロードOK。
スクショで航跡図を画像に:地図画像保存機能は今後追加予定。

こんな人におすすめ
羅臼や知床で観察記録を残したい
観光船での航路や観察場所をメモしたい
GPSロガーほどの大げさな機材はいらない
個人で記録したい、データは自分だけのものにしたい

開発の思い
羅臼の海で観察する人たちが「どこで何を見たのか」をもっと手軽に残せるように、自分用に作ったツールです。
ログインも登録も不要、出典さえ示してくれれば自由に使ってください!

 

航跡記録システム ガイド

1. 観光船事業者を選択する

画面上部のプルダウンから船の事業者を選びます。選択しないと記録開始できません。

2. 記録を開始する

「記録開始」ボタンを押すと記録が始まり、位置・速度・気温・風速が記録・表示されます。

3. 生き物を発見したら記録する

点滅マーカーを押し、種類・頭数を入力し「保存」。地図とリストに記録されます。

4. 地図の最大化と縮小

「最大化」ボタンで地図を全画面表示。「×」で戻せます。

5. 記録の一時停止・再開

「記録停止」で一時停止。同じボタンで再開。

6. 記録をリセットする

「リセット」でデータを削除し最初から。確認メッセージが出ます。

7. データを保存する

「生き物データをCSV保存」で記録をCSV形式で保存できます。

補足

記録データはブラウザに一時保存。閉じる前に必要ならCSV保存を。地図はスクショで画像化できます。

航跡記録システム
現在日時:
経過時間: 00:00:00
緯度経度: –, —
速度: — km/h, — kt
気温: –℃
風: — km/h, —

管理者画面