2025年4月15日
せっかくなら、挑戦してみたいな
このときには、6月から実施する「知床世界自然遺産登録20周年事業ノノオト企画写真展」は決まっていた。 「単発では終わらせたくない」という思いで、何か事業を行えないかといろいろ考え始めたのでした。 このとき描いていたのは「知床の素敵なところと、悩んでいる部分をいろんなところで伝えたいな」というものでした。
「すぐそこにいる野生」が始まるまでと、始まってから少しの記録。
2025年4月15日
このときには、6月から実施する「知床世界自然遺産登録20周年事業ノノオト企画写真展」は決まっていた。 「単発では終わらせたくない」という思いで、何か事業を行えないかといろいろ考え始めたのでした。 このとき描いていたのは「知床の素敵なところと、悩んでいる部分をいろんなところで伝えたいな」というものでした。
2025年11月21日
明日初日だと言うのに。てっぺんを超えて3時間が経過しようとしている。 それでも、やりたいことが湧き出てくるのだから仕方がない。 ここ最近は1日4〜5時間ヒグマに関する情報を見ていたな。 とりあえず、明日で一旦区切り。 一人でも多くの方に伝わりますように。
2025年11月26日
12月7日まで、ヒグマの事業を主催させてもらっているので、ヒグマに関する小話を。 お話をうかがったことだとか、自分で体験したことだとか。そんなことを。 第1回目は、 「音によるヒグマの忌避効果は?農地にやって来るヒグマでの実例から見てみる」 です。